メニューを開く

メガメニュー を開く

メガメニュー を閉じる

スタッフブログ

2025/03/14

おしゃれな分譲・建売住宅を購入するには?選び方から購入後の工夫まで徹底解説

おしゃれな分譲・建売住宅を購入するには?選び方から購入後の工夫まで徹底解説 アイチャッチ

分譲・建売住宅だとおしゃれな物件は手に入りにくいと思っていませんか?

確かに、一般的な分譲・建売住宅は画一的なデザインが多いものの、おしゃれな住まいを実現することは十分に可能です。

本記事では、おしゃれな分譲住宅の選び方から購入後の工夫まで、具体的な方法を解説します。

▼この記事を読んでわかること
 ●なぜ分譲・建売住宅は「おしゃれじゃない」と言われるのか
 ●おしゃれな分譲住宅を見つけるポイント
 ●購入時に気をつけるべき注意点
 ●購入後におしゃれにするテクニック

おしゃれな分譲・建売住宅を購入したい方は、ぜひ最後まで読んでお役立てください。

 

 


岐阜県で分譲・建売住宅をお探しの方は「大丸開発株式会社」にご相談ください。大丸開発では、外観デザインから内装まで、トレンド感満載の建売住宅・分譲住宅を販売しています。

シックでカッコいい印象の外観デザインから、シンプルで飽きの来ないデザインまで多彩なラインナップを取り揃えております。

また、最長30年の保証がついているため、何年経っても快適に過ごすことが可能です。常時100棟以上の物件を掲載しているので、ぜひチェックしてみてください。

大丸開発の建売住宅を探してみる

 

分譲・建売住宅がおしゃれじゃないと言われる理由

分譲住宅・建売住宅がおしゃれではないと言われる理由は、以下の2つです。

▼分譲・建売住宅がおしゃれじゃないと言われる理由
 ●理由①|コストダウンのために同じ設計を使うから
 ●理由②|無難なデザインを採用するから

なぜ分譲住宅・建売住宅がおしゃれではないと言われているのか、詳しく見ていきましょう。

理由①|コストダウンのために同じ設計を使うから

分譲・建売住宅は、コストを抑えるために同じ設計を使い回すことが多く、結果として、画一的なデザインになりやすいです。そのため、「おしゃれじゃない」と感じる方が一定数います。

例えば、新興住宅地では同じデザインの家が並ぶ場合が多く「どの家も同じに見える」と感じる方もいます。

また、外壁や屋根のデザインが統一されていると、どうしても無難でありふれた印象になりがちです。

手頃な価格で提供するために、設計の使い回しや統一感のあるデザインが採用されるのは合理的な選択ですが、物足りなく感じる場合もあります。

理由②|無難なデザインを採用するから

分譲・建売住宅は、多くの人に受け入れられるように、シンプルで無難なデザインが採用されます。

例えば、同じ分譲地内に建てられた建売住宅は、外観のカラーや形がほぼ統一されているケースが多く、個性が出にくいです。

また、内装も標準的な白い壁や木目調のフローリングが多く、注文住宅のように細かいこだわりを反映しにくい難しい場合があります。

そのため、シンプルで無難なデザインの建売住宅は、多くの方にとって住みやすい一方で、「個性的な家に住みたい」と思う方には物足りなく感じるわけです。

 

おしゃれな分譲・建売住宅を購入する際のポイント

ここからは、おしゃれな分譲・建売住宅を選ぶためのポイントを詳しく解説します。

▼おしゃれな分譲・建売住宅を購入する際のポイント
 ●ポイント①|施工事例を多く確認する
 ●ポイント②|幅広いデザインを展開する会社を選ぶ
 ●ポイント③|内外装や設備を決められる物件を選ぶ
 ●ポイント④|広さのある物件を選ぶ

ポイント①|施工事例を多く確認する

おしゃれな分譲・建売住宅を購入するには、事前に多くの施工事例を確認し、自分の理想に合う物件を見極めることが大切です。

なぜなら、不動産会社やハウスメーカーごとにデザインの特徴が異なるからです。シンプルで機能性を重視した物件もあれば、外観や内装にこだわったスタイリッシュな物件もあります。

また、写真だけでは実際の雰囲気や質感が分かりにくいため、完成物件やモデルハウスを見学し、間取りや素材の質感を直接確認することも重要です。
よりおしゃれな家を選びたい場合には、不動産会社やハウスメーカーに訪問し、気になるデザインやこだわりを相談してみましょう。

ポイント②|幅広いデザインを展開する会社を選ぶ

分譲・建売住宅を選ぶ際は、デザインの選択肢が豊富な会社を選びましょう。

標準仕様の時点でデザイン性が高い会社や、オプションでカスタマイズできる範囲が広い会社を選べば、おしゃれな住まいを実現しやすくなります。

また、デザイナーズ住宅を手がけた実績のある会社を選ぶのもポイントです。デザインのトレンドを理解している会社なら、分譲・建売住宅でも注文住宅のような洗練されたデザインが期待できます。

ポイント③|内外装や設備を決められる物件を選ぶ

おしゃれな分譲・建売住宅を購入するには、内装や外観、設備を自分で選べる物件である必要があります。

デザインや仕様をカスタマイズできる物件なら、個性を反映しやすく、より理想的な住まいを実現できます。特に、床材・壁紙・ドアなどのカラーや質感を選べると、よりおしゃれな空間を作りやすいです。

また、キッチンの仕様や浴槽のデザインを選べるかもポイントです。これらの設備は毎日使用する場所なので、デザインと機能性を両立させることが快適な暮らしをする上で不可欠です。

ポイント④|広さのある物件を選ぶ

おしゃれな分譲・建売住宅を選ぶ際は、できるだけ広さに余裕のある物件を選ぶことが重要です。広さに余裕があれば、後からインテリアやレイアウトを工夫して、おしゃれな住まいに仕上げることができます。

特に、ゆとりのあるLDK(リビング・ダイニング・キッチン)なら、家具のレイアウトを自由に工夫でき、開放的でおしゃれな雰囲気を演出しやすくなります。
広さが同じくらいであっても、天井が高めの物件は広々と感じられる場合があります。

 

おしゃれな分譲・建売住宅を購入する前の注意点

おしゃれな分譲・建売住宅を購入する前には、以下の5つのポイントを押さえる必要があります。

▼おしゃれな分譲・建売住宅を購入する前の注意点
 ●注意点①|立地や周辺環境もチェックする
 ●注意点②|デザインにこだわると高くなる場合がある
 ●注意点③|カスタマイズができないケースもある
 ●注意点④|引き渡し前に不具合を確認する
 ●注意点⑤|カスタマイズする際の費用を確認する

注意点①|立地や周辺環境もチェックする

おしゃれな分譲・建売住宅を選ぶ際は、デザインや設備だけでなく、立地や周辺環境もしっかりと確認することが推奨されます。例えば、駅やバス停までの距離や、職場・学校までの所要時間を事前に把握しておくと、より快適な暮らしができるようになります。

また、スーパーや病院、公園などの生活に必要な施設が近くにあるかどうかも、快適な暮らしを送る上で大切なポイントです。

どれだけ理想の家を見つけても、生活環境が合わなければストレスになってしまいます。
実際に現地を訪れて治安や地域の雰囲気を確認することで、入居後の生活をイメージしやすくなります。

注意点②|デザインにこだわると高くなる場合がある

おしゃれな分譲・建売住宅を選ぶ際は、デザインにこだわるほど価格が上がる場合があるため、予算がオーバーしやすくなります。

また、おしゃれなデザインの物件は立地の良いエリアで販売される場合が多く、土地の価格も影響して総費用が高くなる点に注意する必要があります。
そのため、デザインにこだわる場合は、トータルでどのくらいの予算が必要になるのかを事前に把握しましょう。無理のない資金計画を立てることが大切です。

注意点③|カスタマイズができないケースもある

分譲・建売住宅は、建築コストを抑えることで手頃な価格で提供されますが、その分カスタマイズがしにくい点を理解しておく必要があります。

例えば、ローコストを重視した住宅の場合は選択肢がほとんどありません。建築工程がすでに進んでいると、希望する変更が物理的に難しいケースもあります。
また、カスタマイズが可能な場合でも追加費用が発生するため、予算との兼ね合いを考慮する必要があります。特に、標準仕様から大きく変更する場合、注文住宅と同じくらいのコストがかかる可能性もあるため注意してください。

注意点④|引き渡し前に不具合を確認する

分譲・建売住宅を購入する際は、引き渡し前に建物の状態をしっかり確認することが重要です。建売住宅はすでに完成した状態で販売されるため、施工ミスや仕上がりの不具合がある可能性もゼロではありません。
特に、外壁のひび割れや塗装ムラ、窓やドアの建付け、床や壁の傷などは、引き渡し前に確認しておかないと、後から補修が困難です。

また、キッチンや浴室、給湯器、エアコンなどの設備が正常に動作するか確認することをおすすめします。水漏れや換気扇の動作不良などは見落としやすいため、実際に使ってみてチェックしましょう。

下記の記事では、建売・分譲住宅の欠陥を見つけるためのポイントを解説しています。

建売の欠陥住宅の見分け方とは?7つのポイントと安心できる業者の見つけ方を解説

注意点⑤|カスタマイズする際の費用を確認する

分譲・建売住宅をおしゃれに仕上げるには、標準仕様からの変更が必要で、カスタマイズ費用が加算される場合があります。

そのため、事前にどの部分をカスタマイズするかを決め、追加費用がどれくらいかかるのかを確認しておくことが重要です。例えば、壁付けクローゼットの設置には10〜48万円、和室から洋室への変更には25〜100万円程度かかる場合があります。

これらの費用を考慮せずに購入すると「予算オーバーで希望のカスタマイズを諦めることになった」という事態になりかねません。
そのため、購入前に不動産会社やハウスメーカーと相談し、カスタマイズ可能な範囲と費用を確認しましょう。

 

分譲・建売住宅を購入した後におしゃれにするテクニック

分譲・建売住宅は、コストを抑えるためにシンプルなデザインが多く、個性を出しにくいと感じるときもあります。しかし、購入後にちょっとした工夫を加えるだけで、注文住宅のようなおしゃれな空間に仕上げることが可能です。

ここでは、分譲・建売住宅を購入した後におしゃれにするテクニックを5つ紹介します。

▼分譲・建売住宅を購入した後におしゃれにするテクニック
 ●テクニック①|外観の印象を変える
 ●テクニック②|窓まわりを工夫する
 ●テクニック③|間接照明を使用する
 ●テクニック④|インテリアで統一感を出す
 ●テクニック⑤|収納を見直して空間を整える

テクニック①|外観の印象を変える

分譲・建売住宅の外観はシンプルなデザインが多いため、ちょっとした工夫を加えるだけで、おしゃれな印象に変えることが可能です。

例えば、ステンレス製の表札に変えたり木目調のポストに交換したりすることで、手軽に個性を演出できます。また、シンボルツリーや花壇を配置することで、外観全体が華やかになります。

さらに、外観のライトアップを活用すれば、夜間の雰囲気を大きく変えられ、高級感のある住まいを演出できます。

テクニック②|窓まわりを工夫する

分譲・建売住宅をおしゃれに見せるには、窓まわりのデザインにこだわることが効果的です。特に、カーテンやブラインドの選び方ひとつで、部屋全体の雰囲気が大きく変わります。

例えば、ナチュラルな雰囲気を出したいならリネン素材のカーテン、スタイリッシュな空間にしたいならウッドブラインド(木製の細長い板状の羽根を使ったブラインド)を選ぶとよいでしょう。

また、カーテンレールやタッセルといった小物にもこだわると、よりおしゃれな雰囲気を作ることができます。
落ち着いた色合いのカーテンレールや、レザーのタッセルを使うだけで、窓まわりがグッと高級感のある印象になります。

テクニック③|間接照明を使用する

間接照明を取り入れることで、分譲・建売住宅でもワンランク上の洗練された空間を演出できます。

間接照明を使用すると、やわらかい光が広がり、落ち着いた雰囲気を演出できます。特に、壁際や天井際にLEDテープを設置すると、空間全体がふんわりと明るくなり、広がりを感じられるようになります。
また、テレビの背面や棚の下に間接照明を設置すると、ホテルライクで上質な雰囲気を演出できます。

テクニック④|インテリアで統一感を出す

分譲・建売住宅をおしゃれに見せるためには、インテリアの統一感を意識すると効果的です。家具や小物のテイストやカラーを揃えることで、洗練された空間を演出できます。
特にインテリアのカラーは3色程度に絞って揃えると、まとまりが出て失敗しにくいです。

例えば、ナチュラルテイストなら「ベージュ×ホワイト×木目」のように、基本となる色を決めると、空間がスッキリします。

テクニック⑤|収納を見直して空間を整える

おしゃれな部屋を作るには、スッキリとした空間を保つことが大切です。収納を上手に活用し、生活感を抑えることで、より洗練された印象の住まいになります。

収納ボックスや棚の配置を工夫するだけで、スッキリとした空間を作れるため、おすすめです。例えば扉付きの収納を活用して生活感のあるものを隠すだけで部屋がスッキリとした印象になります。
また、整理された空間は照明やインテリアの魅力をより引き立てる効果もあるため、収納を工夫すると有効です。

大丸開発株式会社は、岐阜県を中心に分譲住宅・建売住宅を販売している会社です。耐久性の高い外壁材や機能的なキッチン、快適な浴室設備など、品質にこだわった住まいづくりをしています。

大丸開発株式会社では、デザイン性と機能性を兼ね備えた、こだわりのある分譲住宅を提供し、快適で洗練された住まいを実現しています。

キッチンの扉カラーは床材と統一感を持たせることで、空間全体のデザイン性を高め、インテリアに調和をもたせています。
また、浴室にはアクセントパネルを採用し、高級感のある落ち着いた雰囲気を演出。毎日のバスタイムがより快適でリラックスできる空間になります。

大丸開発の分譲住宅は複数棟が並ぶ場合でも、少しずつテイストを変えると、一邸一邸に個性を持たせていることも可能です。
そのため、分譲住宅でありながら「どれも同じデザインでつまらない」といったことがなく、それぞれに異なる魅力を感じていただけます。

こうしたデザインや質感、空間の広がりは、実際に現地でご覧いただくのが一番です。ぜひ現地を見学し、こだわりの詰まった住まいを体感してみてください!

大丸開発の分譲住宅を探してみる

 

 

分譲・建売住宅は、コストダウンのために同じ設計を使う傾向があり、無難なデザインを採用するため、おしゃれではないと思われがちです。

しかし、施工事例を多く確認したり、幅広いデザインを展開する会社を選んだりすると、おしゃれな住宅にカスタマイズしやすくなります。

また、外観を整えることや窓回りを工夫することによって、分譲・建売住宅購入後でもおしゃれに仕上げることは可能です。

分譲・建売住宅をおしゃれにしたい方はぜひこの記事を参考にしてみてください。

大丸開発株式会社では、岐阜県の住宅情報をたくさん発信しています。岐阜県で住宅を探している方はぜひ、大丸開発株式会社のホームページをご覧ください。

大丸開発の分譲住宅を探してみる

© 2023 Daimaru Development Co.,Ltd.